2008年11月アーカイブ

細かい機能追加

| トラックバック(0)

Balloo.jp(webアプリ)とBalloo.jp Meter(iphone用webアプリ)に機能追加しました。

弊社で提供しているpeece.netという動画横断検索サービスがあるのですが、

Balloo.jpでは”各局勢い”をクリックした際に表示される

番組表画面の各番組名に動画検索ページへのリンクを追加

Balloo.jp Meterでは、レスのスクロール表示画面に”peece.net”ボタンを追加し、

そちらから実況している番組名の動画検索を行ないます。

いろいろな意味で微妙な機能なのですが、”番組関連動画が見れる機能”ということで御利用ください。

 

ありがとうございます。

Balloo! for iPhoneがおかげさまで、AppStoreの無料アプリランキング4位になりました。

AppStoreのNew(新着?)に掲載される事なく、ベスト5になることができたのは、

皆様のお力添えがあってこその快挙です。誠にありがとうございます。

これからも、安定化に最重点を置きつつ、新機能やUIの研究を行なって参ります。

Balloo! for iPhone

| トラックバック(1)

iPhoneアプリ版Balloo!がリリースされました。

http://apps.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=292171561&mt=8

サーバはBalloo.jpを利用していますが、Balloo!(アプリ版)の作者が実装しています。

しかし、AppStoreに申請してからおよそ2ヶ月かかりました。

私個人のアカウントはお金を払ったのに、いまだに登録が上手くいかない状態のまま、

既に2ヶ月を超えています。

なんというか、こんなものだと言ってしまえばそれまでなのですが、

ダメならダメで、お金は返して欲しいです。

D21HW

個人利用のイーモバイル端末を1年5ヶ月ぶりに機種変更(最近は”買い増し”と言うのでしょうか?)しました。

個人的に待っていたHSUPAですが、まだじっくり使っていないので、評価できていません。

仕事柄、ターミナルがもたついたり、リモートデスクトップがカクつくのを、

少しでも改善できることに期待しているのですが・・・(※過剰な期待はしていません)

ダウンロードは3.6Mbpsでも十分だったんですけどね。

 

そーいえば、結構出だしはよいとのことです。(営業トーク??)

私は本日の12頃にいったのですが、既に10台程度売れたとのことで、

「もしかすると、週末まで在庫が持たないかもしれないですね」とも言っていました。

営業トークの可能性もありますが、欲しい方は早めに言った方が良いかもしれません。

次の入荷日は未定とも言っていましたので。

TS3K0048.png

iphone版≒Android版

| トラックバック(0)

HTCの端末でテストしたわけではないのですが、Android SDKに同梱されているエミュレータに

含まれるWebブラウザで、Balloo.jp iPhone版がほぼそのまま見ることができました。

ただし、Orientationイベントがくるのかは不明ですので、横スクロールモードの確認はできませんでした。

SHARPさんもAndroid端末を発売するようですし、来年はAndroidアプリも流行りそうです。

iPhone版を大改造

| トラックバック(1)

iPhone版を大改造しました。

”好み”があると思いますので、以前の方が良かったという方は、旧バージョンを御利用ください。

新バージョンでは、以下の機能が追加になっています。

・Balloo.jpへのレス機能(2chへのレスはできません)

・UHF(関東総合?)スレを追加

・横スクロール機能(かなりいい加減なので微妙)

 ※横スクロールはiPhoneを横にすると、選択した局のレスを横スクロールします。

 

Balloo.jp Meter (新iPhone版)

Peece.netの宣伝?

| トラックバック(0)

balloo.jpに変化がないので、他プロジェクトの宣伝をします。

http://peece.net

以前も紹介しましたが、専用クライアントとセットで、サービスを提供しています。

ただし、クライアントアプリを導入しなくてもサービスは利用できますので、

サーバ側の機能だけでも利用していただければと思います。

専用クライアントがないとできないことは、インポート(ダウンロード)のみです。

正直なところ、私のメイン環境はMacBook Proなので、専用クライアントは利用不可ですし、

HDDの空き容量も圧迫してしまうので、到底「利用しよう」という気にはならないのですが、

広大なHDDとWindowsユーザの方には、ダウンロード機能付きの専用クライアントがお勧めです。

で、何故今宣伝するのかと言うと、ちょっと便利な機能がつきました。

Youtubeの”まとめて再生”機能です。分割してアップされた動画を選択して、再生を行なうので、

○逃○視聴が簡単に出来てしまいます。アニメに関してはVeohさんがベストです。

この機能と過去ログAPIがあれば”アレ”が簡単に実現できてしまうのですが、

こちらはもう少々お待ちください。

「ダウンロードボタン”ウゼぇぇ"」という方がいらっしゃると思いますので、

先に謝っておきます。「申し訳ございません。」

趣味の週

| トラックバック(0)

年に一度の”趣味”に明け暮れる一週間を過ごしておりました。

IMG_0018.JPG

札幌で行なわれた”某モータースポーツイベント”です。

毎年オフィシャルで参加しており、今年で5回目となりました。

しかし、まだまだ暖かい方であったようですが、私には札幌は寒かったです。